「サ入れ言葉」を使わない

 

今回は「サ入れ言葉」について考えます。

ラ抜き言葉と違って、あまり馴染みのない言葉かもしれませんね。

まずは例文を見てみましょう。

 

 

サ入れ言葉の例

● 私にやらせてください。

● 来週は休ませてもらいます。

● 謝罪文を書かせたい。

● あのステージで歌わせてもらいます。

 

赤字で示したのは、すべて必要のない「さ」です。

意味は通じるものの、文法的には正しくないとされています。

ためしに、改善した文章を読んでみましょう。

 

 

 

改善文

● 私にやらせてください。

● 来週は休ませてもらいます。

● 謝罪文を書かせたい。

● あのステージで歌わせてもらいます。

 

 

こちらのほうが自然な文章であることは、誰が見ても明らかですね。

サ入れ言葉は動詞を間違って活用した結果ですので、当然です。

それでは、どんなときにこれを使ってしまうのでしょうか。

 

 

サ入れ言葉を使ってしまう場面は、主に3つあります。

 

1つは、へりくだった表現をした場合です。

要するに、丁寧な言葉づかいで書こうとした結果、「さ」が混入したのです。

 

2つ目は、使役表現を使おうとした場合です。

これは「○○に~させる」を無理にはめ込んで、余計な「さ」を組み込んでしまったということです。

 

3つ目は、依頼を表現しようとした場合です。

使役表現の場合と似ていますが、「~させてください」の「さ」を同時に持ちこんでしまったのです。

 

言葉に正解不正解はないものの、これらはすべて間違った使い方であるとされています。

文章を書くときには、サ入れ言葉を使わないようにしましょう。

Posted by 赤鬼