時制を「現在」⇒「過去」⇒「未来」とつなぐ構成

 

構成のなかに、時制をどのように組み込むか。

今回は、これについて考えましょう。

 

一般的に、時制は「過去」⇒「現在」⇒「未来」と流れていきます。

文章を書く場合では、かならずしもこの流れとおりに書かなくても良いのです。

 

 

たとえば、新聞記事です。

 

見出しや書き出しは、起こった出来事から明示している場合が多いですね。

これはまさに、「現在」の状況を読み手に知らせているわけです。

 

次に、その経緯や詳細を説明します。

このバックグラウンドとなる部分は、「過去」のことですね。

 

最後に、今後の対応や見通しを述べて締めます。

これが、時制でいうところの「未来」にあたります。

 

新聞記事で扱う時制は、「過去」⇒「現在」⇒「未来」ではなく、

「現在」⇒「過去」⇒「未来」と流れているのです。

 

 

「現在」⇒「過去」⇒「未来」という時制の流れ。

これは、文章において標準的な構成といっても過言ではありません。

 

 

新聞記事だけでなく、ネットニュースはもちろん、作文でも、小説でも、スピーチの原稿でも、同様です。

多くの文章で多用されている構成なのです。

 

理由は単純です。

現在の状況から示して、その背景を語り、未来へとつなぐ。

「現在」⇒「過去」⇒「未来」とつなぐ構成のほうが、読み手に伝わりやすいのです。

 

 

自宅の近隣で自動車事故が起こったとしましょう。

まずは、その事故の概要や被害状況について知りたいですよね。

これが「現在」です。

運転手は誰なのか、何歳でどのような職業なのかは、時制でいうところの「過去」にあたります。

そして、その後の事故対応や現状復帰までの見通しは、「未来」というわけですね。

 

「現在」⇒「過去」⇒「未来」という時制の流れは、読み手の知りたい情報を先に提示するに最適です。

もちろん、「現在」を提示したあとは、「過去」を掘り下げたり、「未来」への展望を示したりと、文章に広がりをもたせるにも効果的な書き方なのです。

より良い文章にするためにも、「現在」「過去」「未来」とつなぐ構成を意識してみましょう。

 

 

 

 

Posted by 赤鬼