語句を並べるとき、「または」や「もしくは」といった接続詞を使うことがありますね。 どちらも同じような意味、同じような使い方をする接続詞です。 しかし、これらの適切な使いどころは、少し変わってくるのです。 今回は、「または」と「 ...

  同じ発音で違った意味をもつ言葉を、同音異義語といいます。 日本語には、挙げればきりがないほど、数多くの同音異義語が存在します。 言葉を扱う書き手としては、注意が必要です。     原文 彼は、私の意見に意義 ...

  言葉の意味は、正確に覚える必要があります。 どこかで聞いた表現を、あいまいな解釈をしたままの状態で使ってはいけません。 自分のボキャブラリーについて、過信や油断があると、次のようなミスが起こってしまうかもしれません。 ...

  今回は、あえてシンプルに書かない表現をご紹介します。 一歩踏み外してしまうと、わかりづらく文章になってしまう諸刃の剣です。 しかし、これを使いこなすことができれば、あなたの文章は間違いなくステップアップできます。   ...

  お役所言葉とは、役所や省庁、行政機関で使われる独特の言い回しのことです。 公的な書類をみると、難しい表現で書かれていることがありますね。 あのような表現は、自分の文章に持ちこまないようにしましょう。     ...

コラム

    NECとコーヒー豆専門店のやなか珈琲は、ブレンドコーヒー「飲める文庫」を共同開発しました。 ラインナップは以下の6種類です。     「吾輩は猫である」夏目漱石 「人間失格」太宰治 「若菜集」 ...

  伝えたい語句を強調する方法はさまざまです。 かぎ括弧を使ったり、太字にしたりと、書き手はさまざまな工夫を凝らすでしょう。 意外なところでは、カタカナにも同様の強調機能があります。 例を見ながら考えていきましょう。   ...

  理解できない言葉が文章のなかにあったとき、読み手はどのような行動をとるのでしょう。   言葉の雰囲気からなんとなく予想してくれれば、まだ救いはあります。 最悪の場合、その部分を読み飛ばしてしまうことも十分に考えられま ...

  今回のテーマは、数字表記の統一です。 基本となるルールを踏まえながら、数字表記に対する考え方の部分まで掘り下げていきましょう。 まずは下記の文章をご覧ください。     原文 今月12日の最高気温は31度だ ...

  文章を書くときは、文中の表記を統一しなければなりません。 これは、実用文から文学作品まで、すべての文章に共通する原則です。 そのなかでも今回は、仮名の表記についてピックアップしてご紹介します。     原文 ...