こそあど言葉で表現する

2017年12月30日

 

こそあど言葉とは、代名詞や限定詞として使われる指示語です。

「これ」「それ」「あれ」のように、事柄を指し示す働きをもっています。

典型的な指示語ではありますが、そもそも何のために使うのでしょうか。

 

 

原文

 綺麗なピンク色の花が、テーブルに置かれていた。綺麗なピンク色の花は、彼からのプレゼントだった。

 

長い主語が繰り返されると、読み手はうんざりしてしまいます。

理解するまでに読みづらくなるので、文章はわかりづらくなります。

このような場合に、こそあど言葉が活躍します。

 

 

改善文

 綺麗なピンク色の花が、テーブルに置かれていた。これは、彼からのプレゼントだった。

 

こそあど言葉を使えば、「綺麗なピンク色の花」という長い主語を名詞化することができます。

たった二文字で受けることができたので、文章はわかりやすくなりました。

こそあど言葉を使う意義は、ここにあるのです。

 

ただし、指し示す事柄との距離には注意が必要です。

 

 

原文
 年代もののウイスキーには、甘さひかえめのチョコレート、それからミックスナッツを添えました。これは私のお気に入りです。

この文の書き手が「お気に入り」なのは、一体どの部分でしょう。

ウイスキーかチョコレート、それともミックスナッツ。

もしくは、全部含めてお気に入りなのかもしれません。

 

わかりやすく伝えるには、こそあど言葉が指し示す内容を明確にしなければならないのです。

たとえば、「ウイスキー」を指し示す場合は、このようになります。

 

 

改善文
 年代もののウイスキーは、私のお気に入りです。これに、甘さひかえめのチョコレート、それからミックスナッツを添えました。

 

こそあど言葉を使うときのポイントは、できるだけ近い場所におくことです。

指し示す事柄が遠いときは、文章を書き換えることも必要です。

 

Posted by 赤鬼