小説で使われる文章の種類

2018年6月13日

こちらの記事では、小説の構成要素についてご紹介しました。

今回は、その中の「文章」についてピックアップします。

小説には、どのような文章が使われているのでしょうか。

大きく分けて、3種類あります。

 

 

まずは、会話文です。

小説に使う文章のなかでも、解説が不要なくらい、もっともイメージしやすいでしょう。

原則としてかぎ括弧(「」)でくくられますが、電話での内容などはダッシュ(―)を用いることもあります。

 

次に、描写文です。

描写文とは、心情や情景を描いて伝える文章のことです。

その様子を読み手に実感させるべく、書き手は創意工夫を凝らします。

これは、小説を書く上での醍醐味ともいえますね。

 

最後に、説明文です。

取り急ぎ、会話でもなく描写でもない、それ以外の文章と考えましょう。

「説明文」と銘打つくらいですから、書いてある内容を読み手に理解させることが目的です。

説明文の書き方については、語彙力や言葉選びのセンスなど、文章力の地力が試されます。

 

あくまで大まかな分類ではありますが、世に出ている小説の文章のほとんどが、このどれかに含まれるでしょう。

いわゆる才能に恵まれた人であれば、感覚のみを頼りに書くこともできるかもしれませんが、そこに期待しても仕方ありません。

闇雲にダラダラ書いてしまい、まとまりのない作品にならないよう、これら3つの文章をうまく使い分けましょう。

 

創作

Posted by 赤鬼