【書き出しの型】状況から書き出す【いつ・どこで・誰が】

 

書き出しはいくつかの型に分類できます。

今回は「状況を示す書き出し」についてご紹介します。

これは小説やエッセイによく使われる型です。

詳しく見ていきましょう。

 

 

「状況を示す書き出し」とは

この型は、次のような要素を盛り込んで書き出します。

 

「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」

 

つまり、5W1Hの考え方を流用するわけですね。

後述しますが、”Why(なぜ)”は書き出しの段階で一旦保留にしておきます。

「状況を示す書き出し」ですから、書き出しで伝えるべきは「そのときの様子」です。

まずは「伝えたい状況が伝わること」にコミットしましょう。

 

 

状況を示す書き出しの例

具体的な例をみていきます。

 

● 『むかしむかし、あるところに』(いつ)

● 『竹下通りは今日もにぎやかだ』(どこで)

● 『タバコを咥える父は、普段よりもいっそう渋い顔をしていた』(誰が)

 

状況を示す書き出しの例です。

あくまで「書き出し」であるため、詳細がわかるような文言を詰め込む必要はありません。

例に挙げたとおり、そのときの状況が規定される要素を盛り込みます。

 

書き出しに盛り込む要素としては、「なにを」「どうした」までは入れてもかまいません。

ただし、「なぜ」を入れることには慎重になったほうが良いでしょう。

「まったくもってNG」というわけではないものの、書き手からすればその後に続く文章の書き方が難しくなるのです。

 

 

「なぜ」まで示すのはもったいない

例にあった『タバコを咥える父は、普段よりもいっそう渋い顔をしていた』で考えてみましょう。

父が「渋い顔」をするのにもなにか理由があるはずで、読み手からすればその部分が気になるところですね。

すると読み手は、続きが読みたくなるのです。

 

たとえばこれが、『タバコを咥える父は、パチンコで負けたらしく、普段よりもいっそう渋い顔をしていた』だったらどうでしょうか。

渋い顔をしている理由が「パチンコで負けた」と明示されてしまえば、楽しみがひとつ減ることになります。

これが文学作品であれば、その後に続く内容で明らかにされる部分です。

先に提示してしまうのは、非常にもったいないことなのです。

書き手はそうならないように自制しつつ、書き出しを工夫していかなければなりません。

 

とはいえ、比較的構築しやすいのがこの型の特徴です。

書き出すための材料は、文章として描きたいその場面に散らばっています。

「なぜ」の扱いにさえ気をつけていれば、意外にすんなりと書き出せるでしょう。

 

■ 参考

 

Posted by 赤鬼