時間を描写する
見たままのモノを写すだけでは、描写とはいえません。
そこで書き手は、読み手の五感に訴えかけるような描写になるよう、自らの感性を研ぎ澄ますのです。
こうした工夫や努力は、とても良いことですし、書き手に必要なことです。
しかしながら、描写においては、念頭におかなければならない要素がもうひとつあります。
それは、時間です。
「時間を描写する」とだけ聞けば、あまりピンとこないかもしれませんね。
ただし、少し考えると、意外にも単純なことだと気づくでしょう。
たとえば、「木」を描写するとしましょうか。
物語の前半では、その木が深々とした緑に覆われている様子を描写します。
後半になり、同じ場所を描写するときには、紅やオレンジに染まった様子を強調します。
そうすると、時間は春から秋へと流れたことがわかりますね。
見える景色が変わることで、あえて説明しなくても、読み手に時間の経過を伝えることができるのです。
ほかにも、グラスの水滴、気温の変動、道に伸びる影の長さ、ホコリの積もり具合、写真の色褪せ方、Tシャツの首元のヨレなど、時間の経過を間接的に示す要素はたくさんあります。
モノの様子は、常に変化していくのです。
この変化は、モノがある空間はもちろん、私たちが見る景色にも影響を与えます。
書き手は、このことを感じ取らなければなりません。
敏感であればあるほど、描写のクオリティが向上し、作品全体が潤います。
描写をするとき、見たままのモノだけではなく、時間の経過も感じ取りましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません