「和語」「漢語」「外来語」を使い分ける

今回は、表記について考えます。

 

日本語の文章における主な表記は、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」です。

さらには、そこに「アラビア数字」や「アルファベット」も加わります。

さまざまな表記に対応した、とても寛容な言語なのです。

 

こうした日本語の寛容さは、ときに書き手を困らせることがあります。

例をみながら考えていきましょう。

 

 

例文

① 光のような 速さ で駆け抜けた。

② 光のような 速度 で駆け抜けた。

③ 光のような スピード で駆け抜けた。

 

①~③の文を見ると、表記が違っている言葉があります。

「速さ」「速度」「スピード」ですね。

 

それぞれ、次のように分類されます。

 

● 「速さ」 ⇒ 和語

● 「速度」 ⇒ 漢語

● 「スピード」 ⇒ 外来語

 

どれも一般的に使われている表記のため、文の意味は通じるでしょう。

 

ただし、書き手はこれに甘えてはいけません。

表記の違いによって、読み手が受ける印象に変化があるのです。

 

● 「速さ(和語)」は、やわらかい印象

● 「速度(漢語)」は、硬い印象

● 「スピード(外来語)」は、斬新でくだけた印象 

 

これを踏まえて、もう一度だけ、例文を見てみましょう。

 

 

例文

① 光のような 速さ で駆け抜けた。

② 光のような 速度 で駆け抜けた。

③ 光のような スピード で駆け抜けた。

 

同じ意味でも、まるで違ったことを表しているかのように思えてきます。

書き手は、読み手の目にどう映るのかを考えながら、表記を使い分けるべきなのです。

 

文章の種類によって適切な表記は変わるものの、自由に書ける文章であればどれを使っても間違いではありません。

しかし、書き手が伝えたい内容をもとに考えれば、おのずと正解は見えてくるはずです。

 

 

● やわらかく伝えたい    ⇒ 和語を使う

● 硬く伝えたい       ⇒ 漢語を使う

● 新奇なイメージで伝えたい ⇒ 外来語を使う など

 

 

せっかく伝えるのであれば、その純度が損なわれないような表記で書きたいですね。

文章をどのように伝えたいかによって、和語や漢語、外来語を使い分けましょう。

 

 

■ 参考

 

 

 

Posted by 赤鬼