それぞれの場面に「着地点」を設定する

2019年3月28日

 

今回は、場面を描くときの具体的な考え方についてご紹介します。

 

場面が担う大きな役割のひとつは、物語を繋げていくことです。

だからこそ、ひとつひとつの場面に「着地点」を設定することが重要になります。

 

かんたんな例を挙げましょう。

 

 

● 主人公がヒロインと出会う場面

 着地点 ⇒ 「お互いを認知する」

 

① 主人公が電車のなかで可愛らしい女性を見かける

② 主人公は大学の講義室に入り、空いている席に着く

③ すると主人公の隣に、電車で見かけた女性が座った

④ 女性から「テキストを見せてほしい」と言われる

⑤ そこで、二人は知り合う(着地点)

 

主人公がヒロインと出会う場面を描くにあたって、「お互いを認知する」ことを着地点としました。

さまざまな前フリは、着地点に向かうプロセスとして必要なものです。

そして、最終的には④のタイミングで着地するわけですね。

 

このようにして、その場面において到達すべき着地点をそれぞれに設定します。

 

 

● 主人公がヒロインとデートする場面

  着地点 ⇒ 「交流を深め、お互いを意識する」

● 主人公がヒロインと喧嘩する場面

  着地点 ⇒ 「乗り越えるべき障害を設ける」

● 主人公がヒロインに告白する場面

  着地点 ⇒ 「最後に、めでたく結ばれる」

 

細かな段階は省略しましたが、どの場面でも同じように構築していきます。

それぞれの場面に着地点を設定していれば、そこに到達するための道筋がおのずと見えてくるはずです。

前後関係も踏まえながら、到達に向かって筆を進めていくことで、ひとまとまりの場面が出来上がるでしょう。

 

 

書き手は、無策のまま場面を描くべきではありません。

着地点を設定しなければ、その場面の存在意義があいまいなものとなってしまいます。

これは、読み手にとって「退屈な場面」や「つまらない場面」の原因にもなり得ます。

 

せっかく書くのであれば、しっかりとした「意味」や「目的」をもたらしたほうが良いはずです。

そのためにも、それぞれの場面に明確な着地点を設定しましょう。

 

■ 参考

 

 

創作

Posted by 赤鬼