重言を正しく理解する

 

重言(重ね言葉)による重複表現は、話し言葉では流されがちです。

しかし書き言葉では、異物として浮きあがってしまいます。

 

 

 

 

① 射程距離に入る(射撃できる距離距離に入る)

→ 射程に入る、射程内に入る

 

② アメリカに渡米する(アメリカにアメリカに行く)

→ アメリカに行く、渡米する

 

③ 嫌悪感を感じる(嫌悪を感じる感じる)

→ 嫌悪感を覚える、嫌悪を感じる

 

このような重言が文章にあれば、書き手の知識不足を露呈することになります。

良い文章を書くためには、絶対に避けなければなりません。

 

 

ただし、むやみやたらに警戒するのも逆効果です。

重言のなかには、日常的に使われているものもあるのです。

 

その多くは、固有名詞です。

「ラム酒」「サハラ砂漠」「フラダンス」はいずれも重言ですが、すっかり一般化しています。

これらを「ラム」「サハラ」「フラ」と表記すると、かえって伝わりづらくなってしまいます。

固有名詞に関してはあまり神経質にならず、一般的な呼称で書いたほうが良いです。

 

 

また、文章には同じ言葉を繰りかえして意味を強める表現があります。

「かねてより」や「歌を歌う」、「巨大」はこれにあたります。

記事のなかで使った「重複」や「表現」「むやみやたら」という言葉も同様です。

これらも同じことを意味する言葉が重なっていますが、重言としては扱われません。

 

 

文章を書くにあたって、重言は絶対に避けるべき表現です。

ただしそれらを警戒するだけでは、書き手として不十分です。

意味を強める表現があることを理解して、正しく運用していきましょう。

 

 

Posted by 赤鬼