テンションをコントロールする

 

もしも、全部のパートがサビという楽曲があったとします。

そのような楽曲を聴いて、一体どれくらいの人が感動するでしょうか。

おそらく、かえって単調に感じてしまうことでしょう。

 

理由は、盛り上がりどころがつかめないからです。

これは文章にも同じことがいえます。

 

 

 

原文

この映画は、今まで観た中でも最高の作品でした!

ひとつの作品を観ている間に、喜怒哀楽、すべての感情で涙が流れるなんて……!

初めての経験でした!

ぜひ! ぜひ! おすすめしたいです!

 

 

読んでわかるとおり、テンションを上げすぎています。

このような書き方では、すべてがうるさく感じてしまう文章になってしまいます。

書き手の気持ちを伝える意味では悪くないのかもしれませんが、肝心の内容がぼやけていますね。

 

 

 

改善文

この映画は、私の中で特別な作品となりました

ひとつの作品を観ている間に、喜怒哀楽、すべての感情で涙が流れるなんて……

初めての経験でした

ぜひ、おすすめしたいです

 

改善文のほうが、バランスがとれた文章であることは明白ですね。

三点リーダー(……)と感嘆符(!)を使い分けることで、文章内のテンションをコントロールしています。

それだけでなく、表現にも気をつかっています。

映画のような定量化できないものに対して、初めから「最高」と言い切ってしまうと、安っぽい印象を受けることがあります。

「特別」と言いかえることで、「どのように特別なのか」を知りたくなるような書き方をしたのです。

 

符号を使う割合であったり、読み手を誘う表現についての解説はここまでです。

今回の内容で重要視するのは、テンションの上がり下がりです。

 

ずっとハイテンションな原文に対し、改善文では要所をおさえながらバランス良く書けています。

つまり、テンションのコントロールができているのです。

 

改善文のような文章を書くコツは、「普段から素っ気なく書く」ということです。

素っ気なくといっても、読み手を突き放すような書き方をするわけではありません。

あくまでも、言葉を飾り過ぎないようにするという意味です。

 

いつもは「、」や「。」しか使わない書き手が、「!」や「……」を使えば、読み手の目を引くことができます。

それは文章の抑揚となり、結果として、良いスパイスとなるのです。

 

 

文章の山場、つまりサビをどこにもってくるか。

何を、どのように伝えたいのか。

書き手の意志を反映させるためにも、テンションをコントロールできるようになりましょう。

 

Posted by 赤鬼