同音異義語に注意する

 

同じ発音で違った意味をもつ言葉を、同音異義語といいます。

日本語には、挙げればきりがないほど、数多くの同音異義語が存在します。

言葉を扱う書き手としては、注意が必要です。

 

 

原文
彼は、私の意見に意義があったようだ。

 

普通の文章のように思えますが、とんでもないミスを犯していますね。

本来であれば、このように書くべきです。

 

 

改善文
彼は、私の意見に異義があったようだ。

 

「意義」と「異義」、表記を見ればわずかな違いかもしれません。

しかし、これらが意味するところ大きく変わります。

例に挙げた文脈から読み取ると、当然ながら「異義」と書かなければいけませんね。

 

 

このようなミスを防ぐためのポイントが、2つあります。

 

まずは、言葉の意味を正しく覚えているかどうかです。

自分ではなかなか気づきにくい部分ですね。

無理をして、あいまいな認識の言葉を使う必要はありません。

どうしても使うのであれば、しっかり調べてから書くようにしましょう。

 

次に、変換ミスをしていないかどうかです。

現状、多くの書き手がパソコンで執筆しています。

言葉の意味を正しく理解していても、変換ミスしてしまえば意味がありません。

文章が台無しにしないためにも、便利な機能に頼りすぎないようにしましょう。

 

「気をつける」という意味では、変換ミスに注意するほうが重要だといえます。

語彙力の向上はもちろん、タイピングの精度や文章の見直しの徹底など、意識して取り組みましょう。

 

Posted by 赤鬼