先入観を捨てて物事を思考する

 

先入観は、書き手にとって厄介な存在です。

書き手が先入観に縛られてしまうと、文章の幅は極端に狭まってしまいます。

 

 

たとえば、「コロンブスの卵」です。

コロンブスは、底部の殻を割ることによって卵を立たせることに成功しました。

 

しかし実際のところ、殻を割らなくても卵は立ちます。

モノにもよりますが、単体で自立できる卵もあるのです。

 

 

 

「工夫なくして卵は自立できない」と思い込んでいた人は少なくないでしょう。

有名な逸話を考えなしに信じてしまえば、例外に気づかないだけでなく、本質的なものを見落とすことになります。

 

書き手であれば、先入観による思考の限定は避けなければならないのです。

 

ただし、これはかんたんなことではありません。

物事を考えるときには、頭のなかを「白紙」にするのがベストですが、その一方で経験や知識をないがしろにはできません。

 

先入観を払拭するポイントは、物事を疑うことです。

これは、すべてにおいて疑心暗鬼になるべき、とまではいいません。

大きな流れに逆らうメンタリティをもつことが重要なのです。

 

 

容疑者Aと容疑者Bを並べて、明らかに容疑者Aが怪しかったとしましょう。

そこで容疑者Bが犯人である可能性を捨ててしまうのは得策といえませんね。

 

 

書き手であれば、物事を多角的・多面的に考えるべきです。

「逆張り」をしながら、同時進行で思考を深めていく必要があります。

 

そうすれば、身体に染みついた先入観を薄めることができます。

結果として、フラットな視点から物事を捉えられるようになります。

 

 

 

先入観の影響は、歳を重ねるごとに強大になっていきます。

新しい概念や価値観に順応できず、本人が自覚しないうちに思考は凝り固まってしまいます。

 

書き手である以上、その波に抗う姿勢はとても大切です。

幅広い知見をもちながら、読み手の心に響く文章を書いていきましょう。

 

 

Posted by 赤鬼