感覚を研ぎ澄ます
今回ご紹介する内容は、センスを磨くための方法です。
いわば、書き手としての思考を鍛える訓練ですね。
まずは、かんたんなイメージトレーニングを実践してみましょう。
最寄の駅から自宅まで。
その道のりを、誰かに説明するつもりで思い浮かべてみてください。
いかがでしょうか。
おそらく、目印となる建物を列挙しながら、方角や方向を示し、所要時間や距離を交えて導いたはずです。
自宅までの道のりを説明することが目的であれば、必要な情報を提示するだけで十分です。
なにも問題はありません。
しかしながら、文章での表現となると話は別です。
象徴的なものばかりに着目し、なおかつそのクセがついてしまえば、書き手としてのセンスを磨くことはできません。
とくに創作の場合は、これが顕著に当てはまります。
シンプルに情報を羅列させただけでは、物足りないのです。
前提として覚えておきましょう。
記憶から呼び起こされるイメージには、限界があります。
私たちの生活には、数多くの物事が同時に存在しています。
道端に咲く草花やすれ違った人、そのときの天気や気温、自動車の走行音やエアコンの室外機から流れでる空気の匂いなど・・・・・・
頭で考えただけでは思い至ることのない部分であり、現場でしか実感できないことでもありますね。
書き手であれば、このように細やかな物事も表現できるようになるべきです。
そのためには、現場に行く(取材をする)ように心がけることはもちろん、日ごろから感覚を研ぎ澄ませておくことが必要になります。
外出するとき、必要十分の情報だけにとらわれてはいけません。
目的地までの道のりと所要時間、こなさなければならない用事についてなど、さきほどイメージした内容と似た思考になってしまいがちです。
まずは一旦、心を落ち着かせましょう。
そして、書き手の視点で周囲を観察することが重要です。
通いなれた道であっても、細かな部分にはさまざまな発見があります。
むしろ、通いなれた道だからこそ、あらためて気づくことのほうが多いのかもしれません。
このような「発見」や「気づき」は、表現の幅を広げることにつながります。
手垢のついた言葉を並べるのではなく、独自の視点から物事をとらえ、表現できるようになります。
読み手を感心させるようなセンスを磨くためにも、感覚を研ぎ澄ませ、書き手としての視点をもちながら周囲を観察してみましょう。
■ 参考
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません