【ビジネスメール】書き出しにあいさつをいれる

 

メールの書き出しで忘れてはならないのが、あいさつです。

あいさつといっても、格式ばった手紙で使われる「拝啓~」のような、堅苦しいものではありません。

メールの場合、かんたんなあいさつで済ませるのが通例です。

 

 

もっとも一般的で、無難な例はこちらです。

 

 

例文

● いつも大変お世話になっております。

● お世話になっております。

 

ていねいに伝えるのであれば、「いつもお世話になっております」を使うべきですね。

かねてからメールのやりとりをしていて、それなりの信頼関係が構築できている場合は「お世話になっております」と簡略化してもかまいません。

書き出しのあいさつに迷ったら、原則、これらの文言を使いましょう。

 

 

ビジネスメールには、かなり短いスパンで、連続してメールを送ることもあります。

必要な連絡とはいえ、相手からすればしつこく感じてしまうかもしれません。

そのときは、次のように書き出すのもひとつの手です。

 

 

例文

● たびたび失礼します。

● たびたびのご連絡となってしまい、申し訳ございません。

 

状況をみながら、気の利いた一言を入れるわけですね。

これだけでも、自分に対する印象が変わってくるはずです。

 

もう少し発展させてみます。

メールで連絡するまでに期間が空いてしまった場合、このような書き出しでも良いでしょう。

 

 

例文

● お久しぶりです。営業課の○○です。

● ご無沙汰しております。営業課の○○です。

 

以前にやりとりしていた期間を把握していれば、このような相手を意識したあいさつすることもできます。

 

書き出しにひと工夫を加えることで「業務連絡」である印象が薄れます。

さらには「相手とのつながり」を強調できるため、ビジネスシーンにおいて非常に効果的ですね。

 

 

もちろん、他人行儀な書き出しばかりを使うことが正解だとは限りません。

社内メールであれば、もう少しくだけた表現を使ったほうが馴染みが良くなります。

 

 

例文

お疲れ様です。

 

たとえば、直属の上司に対して「いつも大変お世話になっております」と書いたとしましょう。

いつもお世話になっていることは明らかだったとしても、社内メールでそれを示す必要はなく、むしろ内容やスピード感のほうを重視すべきです。

だからこそ、書き出しのあいさつは「お疲れ様です」とかんたんなもので済ませてかまわないのです。

 

書き出しのあいさつは、メールを作成するときの必須項目のひとつです。

失礼のないようにあいさつすることが前提ですが、肩ひじ張って書き出しを考える必要はありません。

無難にあいさつできることは当然として、社内と社外で文言を使い分けたり、相手のことを考えながら気の利いた一言で書き出すくらいの余裕をもてるようになりましょう。

 

 

■ 参考