項目分けの方法

 

読みやすいレイアウトにするためには、書くべき項目を分ける必要があります。

これまでは、感覚だけを頼りに項目分けを行っていた人も多いでしょう。

 

今回は項目分けの方法について、基本となる部分を紐解きます。

 

日常的に使われる項目分けは、大きく3つの方法に分かれます。

1. 段落での区別

2. 記号での区別

3. 字体での区別

これらの項目分けについて、それぞれ考えていきましょう。

 

 

1. 段落での区別

町内会開催のお知らせ

日時    7月13日 19時30分

場所    公民館

         ~

 

項目が少ないときは、段落を分けるだけでも項目を区別できます。

ただし書くべき項目が多い場合には、この方法は適していません。

段落を分けて表現するときは、3項目程度を目安にしましょう。

 

 

2. 記号での区別

売上報告書

● 今月の売上

             ~

● 先月との比較

             ~

● 来月の見込み

             ~

 

書くべき項目が多い場合、記号を使って区別するとわかりやすく表現できます。

記号だけでなく、数字やアルファベットでも同じ働きをします。

上記の例は数字を扱う文書なので、より「売上」に着目してもらえるよう、記号を使いました。

 

 

3. 字体での区別

売上報告書

● 今月の売上

             ~

● 先月との比較

             ~

● 来月の見込み

             ~

 

字体を変えることも代表的な方法のひとつです。

段落を下げることと、記号の使用との合わせ技ですね。

例では太字にしましたが、思い切ってフォントを変えたり、下線を引くのも効果的です。

ちなみに、この記事の構成にも使用しています。

 

 

 

 

項目分けに共通するポイントは、いかに読みやすくレイアウトするかです。

飾ることだけを目的としてはいけません。

読み手に負担をかけないような、メリハリのあるレイアウトを目指しましょう。

 

 

 

 

 

Posted by 赤鬼