他者同士の関係性を考える

 

今回は、主人公以外の登場人物の関係について考えましょう。

 

主人公以外の登場人物、つまり他者には「他者同士の関係性」があります。

考える必要のないくらい、当たり前のことですね。

しかしどういうわけか、小説を書くとなれば、書き手はこの当たり前のことを忘れがちです。

 

書き手が他者同士の関係性を無視していると、すべての関係を類型化することになります。

かんたんにいえば、その作品が薄っぺらなものになってしまうのです。

 

 

わかりやすい例として、「主人公と両親」の関係性をみていきましょう。

 

 

「両親」と括られる二人には、それぞれの人生があります。

元々は、「恋人⇒夫婦」など、主人公抜きで構築した関係がありました。

だからこそ現在の関係性があるわけですね。

 

さらにいえば、二人の人生は今後も続きます。

二人が人間として人生を歩んでいくことが、「主人公と両親」という関係性を支えていくのです。

 

 

書き手がこの事実を無視していると、主人公を取り巻く関係性は「単なる記号」となってしまいます。

「父親」と「母親」、あるいは「両親」は、ごく一般的なものとしてのみ作中に存在することになるでしょう。

いいかえれば、その関係性にリアリティをもたらすことができないのです。

 

父親と母親で、それぞれのやり方や考え方は違っているはずです。

おおまかには「愛情」と表現される主人公に対する思いも、細部ではそのかたちが異なるのも当然です。

夫婦間で合意がとれるかどうかによって、主人公に対する接し方も変わってくるでしょう。

 

だからこそ書き手にとって、他者同士の関係性を考えることは重要なのです。

リアリティをもたらすためには、「主人公以外の登場人物がもつ現実」を見据えて、それぞれの人生を尊重しなければならないのです。

 

もちろん、重きをおくべきは「考えること」ですから、その様子を詳細に描くかどうかは別です。

作品の都合から、関係性を描くために文字数をかけられないこともあるでしょう。

そのときは「裏設定」とまではいわないにしても、それぞれの背景を練っておくことは最低限必要です。

登場人物の設定から形成された他者の在り方は、文章の上に滲み出るはずです。

すると、描いた関係性にリアリティをもたらすことができるでしょう。

 

人間関係とは、私たちが思っているよりもずいぶんと複雑なのです。

さまざまな要因から紡がれる関係性を無視するとなれば、それを作品に「描く意味」を考え直さなければなりません。

他者同士の関係性を考えながら、厚みのある物語を描いていきましょう。

 

■ 参考

 

創作

Posted by 赤鬼