「複数の同列」を説明する構成

2017年6月19日

 

「自動車の運転」について説明するとします。

基本となるのは、アクセルとブレーキ、ハンドルの操作ですね。

どれかひとつでも欠ければ、自動車の運転はできません。

 

つまり「アクセル」「ブレーキ」「ハンドル」は、同列に説明するべき事柄です。

このとき、文章はどのように構成すれば良いのでしょうか。

 

 

例文

自動車の運転は、三つの基本操作から成り立っています。

一つ目は、アクセルの操作です。

     ~

二つ目は、ブレーキの操作です

     ~

三つ目は、ハンドルの操作です。

     ~

 

「三つの基本操作から成り立っています。」と、最初の段階で前置きします。

こうすることで、読み手はゴールを見据えることができるのです。

 

いざ本題に入ったなら、現在地を提示する必要があります。

「一つ目は~」「二つ目は~」「三つ目は~」と、文頭に接続詞を使いましょう。

段落が切り替わったときに、読み手は「今どの部分を読んでいるのか」「あとどのくらいかかるのか」を把握することができます。

 

 

複数の同列を説明するにあたって、最も文章をまとめやすいのは箇条書きです。

自動車の運転についても、箇条書きにした方がわかりやすく構成できるでしょう。

しかし、文章のフォーマットによっては、箇条書きにできない場合もあります

 

そこで、箇条書きとほぼ同じ効果を得られる、今回のような構成が活躍します。

「箇条書きにできない文章で、複数の同列を説明しなければいけない」

このような場合には、文章表現を工夫しながら全体を構成しましょう。

 

 

Posted by 赤鬼