使役表現の使い方に注意する

 

「~させる」と言い表すときに使う形態を、使役(しえき)といいます。

使役表現は、次に挙げる3つの言い回しが基本となっています。

 

 

使役表現の基本

● ~させる     例 : お客さんを満足させる

● ~せる      例 : 資料の提出を急がせる

● ~しめる     例 : 会社の実態を世間に知らしめる

 

 

よく見聞きする言い回しばかりですが、これらの表現を使うときには注意が必要です。

ありがちなのは、以下のような使い方になっている文章です。

 

 

 

原文

A. かばんの中身、見してもらってもいいかな。

B. そんなに笑わさないでよ。

 

あとに続く言い回しによって変則的になっていますが、どちらも使役表現が使われている文です。

Aでは「見せる」、Bでは「笑わせる」ですね。

 

どちらの文を読んでも、伝えようとしている意味は通じます。

しかし両方とも、間違った使い方をしています。

改善しましょう。

 

 

改善文

A. かばんの中身、見てもらってもいいかな。

B. そんなに笑わないで。

 

原文では「見てもらってもいいかな」「笑わないで」となっていましたね。

この「し」と「さ」、文法的には間違いです。

改善文のように、本来は「せ」とするべきなのです。

 

 

このようなことが起こる原因としては、上記で挙げた基本となる3つの言い回しを混同して使っているのだと考えられます。

話し言葉なら聞き流してもらえるかもしれませんが、書き言葉であればそうはいきません。

 

このような間違いを防ぐためには、良質な文章をたくさん読んで、正しい表現を自分自身に染み込ませることが大切です。

そうすることで、適切な表現を自然に使うことができるようになります。

 

もちろん会話するときにも、間違った表現を使わないように心がけましょう。

 

 

コラム

Posted by 赤鬼