伝えたいことの純度を高める

 

今回は、文章の純度について考えます。

ここでいう「純度」とは、伝えたいことが濁りなく表現できている度合いのことです。

 

例をみながら考えていきましょう。

 

 

原文

結婚式に300万円が必要だ。

 

文から伝わる内容は、多くの人が理解できるでしょう。

ただし、これでは純度が高いとはいえません。

 

なぜなら、お金がかかる対象が明確になっていないからです。

原文の内容だけ見れば、「結婚式に呼ばれた人」にも適応できてしまいます。

一般人の感覚からすれば、とんでもない結婚式ですね。

 

伝えるべき内容から考えると、お金が必要なのは「結婚式」ではありません。

「挙式」に対して、お金がかかるのです。

 

 

改善文

● 結婚式を挙げるために、300万円が必要だ。

● 挙式費用として、300万円が必要だ

 

濁ったままの表現を書き連ねていては、誤解が生じる文章になってしまいます。

意味が的確に伝わる表現を使うことで、文章の純度がぐっと高くなりました。

 

説明要素が強い文章では、もっと純度を高めるべき場合もあるでしょう。

そのような文章であれば、より詳しく説明すれば良いのです。

 

 

改善文2

● ホテルでの挙式には、披露宴にかかる費用を含めると、300万円もの金額が必要になる。

● ホテルでの挙式には、300万円が必要だ。その金額のほとんどは、披露宴にかかる費用だ。

 

なにも、一文におさめようとする必要はありません。

内容が膨れ上がってしまう場合は、文を分けて書くことをおすすめします。

文章の前後関係を見ながら内容を分割して、バランスを崩さないように表現しましょう。
今回の内容は、重箱の隅をつつくようなことかもしれません。

しかし書き手として、表現に対するストイックな姿勢はとても重要です。

 

思ったことを並べるだけの文章であれば、素人でも書くことができます。

書き手としての文章となると、そうはいきませんね。

「何を伝えたいのか」を考え、そして「どのように伝わるのか」を意識しながら、正しい言葉を探さなければならないのです。

文章の純度を意識しながら、正しい表現を選んで執筆しましょう。

 

 

■ 参考

 

 

 

 

Posted by 赤鬼