書き出しの重要性
今回は「書き出し」について考えてみましょう。
文章において、書き手が注力すべきところは数多くあります。
そのなかでも「書き出し」は、特別な意気込みをもって臨むべき箇所です。
書き出しが「第一印象」になる
書き出しの一文を読んだだけで「これは良い文章だ」と思うこともあれば、そうでない場合もあります。
「もっと読みたい」と思うこともあれば、すぐに目を離したくなることだってあります。
これは、初対面の人に対する第一印象に似ています。
つまり、書き出しが担うもっとも大きな役割は、第一印象を形成することです。
書き出しが悪いからといって、その後の文章の良し悪しが決まるわけではありません。
しかし、一度でも悪い印象を与えてしまったら修復は困難です。
逆に、良い印象を与えておけば、いくらでもリカバリーできるでしょう。
「続きを読みたい」と思わせること
第一印象をもとに考えれば、「魅力的な異性に出会った瞬間」がわかりやすいでしょう。
とりわけ、印象が良くなければ「好きじゃない」や「たいして興味がない」といった心持ちになり、そこからは何も起こらないでしょう。
しかし、言葉にできないような魅力を感じたのであれば話は別です。
「この人のことを知りたい」や「もっと関わっていきたい」など、そこに心理的な能動性が芽生えるはずです。
これを文章で再現できるのが、書き出しのタイミングというわけですね。
書き出しによって読み手に心理的な能動性が芽生えれば、「続きを読みたい」と思わせることができるでしょう。
これこそが、書き出しに注力する大きな目的のひとつですね。
「戦略的に書く」ことが必要
自分のなかに打ち寄せてきたインスピレーションの波を、淀みなく表現することは大事です。
しかし書き出しに関していえば、書き手の戦略をもって書いたほうが巧く仕上がるでしょう。
前項にあったように「続きを読みたい」と思わせるのであれば、思いのまま書くことはできないはずです。
そのなかで「時間や場所を規定したい」や「世界観を共有するためのフックを設けたい」など、具体的な要望を表現することだってあるでしょう。
いずれの場合も、目的に応じた工夫が必要であり、戦略的に書かなければならないのです。
ここまでご紹介したとおり、書き出しは執筆において高いウェイトを占めます。
書き手は「読み手に対してどのように作用するか」を見据えながら、読み手の興味をひく書き出しを考えましょう。
■ 参考
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません