単文・重文・複文を理解する

2018年11月14日

 

日本語の文章は、大きく3種類に分けることができます。

単文重文、そして複文です。

 

これらにはどのような特徴があるのでしょうか。

それぞれを紐解いていきましょう。

 

 

単文

一組の主語と述語で構成

 

例:彼女は笑った。

 

単文
主語 述語
彼女は 笑った

 

 

「主語+述語」で構成された単文は、すべて文型の基本となります。

 

重文

対等な単文を並べて構成

 

例:彼は走り、彼女は笑った。

 

重文
対等な単文(主語+述語 対等な単文(主語+述語
彼は走り 彼女は笑った。

 

「彼は走り(った)」と「彼女は笑った」は、文の意味する内容が独立しています。

これらの単文は、お互いの意味を修飾していないため、対等な関係にあります。

対等な単文が並んでいるので、これは重文です。

 

 

● 複文

対等ではない文を並べて構成

 

そもそもなぜ対等ではない文を並べるのかというと、主節を説明するためです。

主節を説明するための構成パーツを、従属節や修飾句といいます。

 

例:彼女は、彼が転ぶ様子を見ていた。

 

複文
主節(主語+述語 従属節・修飾句(主語+述語
彼女は見ていた 彼が転ぶ様子

 

重文とは違い、これらの文は対等な関係ではありません。

従属節・修飾句がなければ、主節の意味を補うことができず、文が成立しないのです。

対等ではない文が並んでいるので、この文は複文だと言えます。

 

 

Posted by 赤鬼