聞きかじりの言葉に注意する

 

言葉の意味は、正確に覚える必要があります。

どこかで聞いた表現を、あいまいな解釈をしたままの状態で使ってはいけません。

自分のボキャブラリーについて、過信や油断があると、次のようなミスが起こってしまうかもしれません。

 

 

原文
取材許可を得るため、しつこく引き下がった。

 

わかっている人からすれば、すぐにこの文のおかしな点に気づきます。

後半の「引き下がった」という表現ですね。

 

書いた本人としては自然な言葉遣いのつもりでしょう。

正しい表現に書き直すと、このようになります。

 

 

改善文
取材許可を得るため、しつこく食い下がった

 

「引き下がった」ではなく、「食い下がった」とすべきですね。

 

このように、日本語には音や表記、意味が似通っている表現が数多くあります。

例:「制作」、「製作」

  「なおざり」、「おざなり」  

  「汚名返上」、「名誉挽回」

 

これらを安易に使ってはいけません。

かしこく見せるために無理をして使おうとするのは、もってのほかです。

原文のようなミスがあっては、文章が台無しになってしまいます。

正しい意味を知らないような聞きかじりの言葉は、使わないようにしましょう。

 

何事にもいえることですが、「わかっているつもり」の状態がもっとも危険です。

意味を履き違えて使ってしまう言葉は、書いた文章はもとより、書き手としての力量をも否定しかねません。

執筆において、過信や油断は禁物なのです。

普段からの言葉遣いや日々の読書において、言葉に対するアンテナを張っておきましょう。

 

 

Posted by 赤鬼