締めの説明を入れる

 

文章の締め方に悩んでいる書き手は多いのではないでしょうか。

今回は、あえて締めの説明を入れて文章を終わらせる方法をご紹介します。

例文を見てみましょう。

 

 

例文

~ 本文 ~

最後に、これだけは伝えておきましょう。

 

赤字になっている部分が、締めの説明です。

見てわかるとおり、素直に「今から終わりますよ」という説明を入れるのです。

 

締めを説明するための文言は、そのパターンがある程度限られています。

次のような例は書きやすいのではないでしょうか。

 

● 結論をまとめましょう。

● さて、最後になりますが……

● というわけで……

 

文章が上手くなってくると、上記のような説明的な書き方を避けたくなる気持ちが出てきます。

もっと自然な書き方で、流れるように終わらせたいと思うのでしょう。

ある意味で、書き手の性といえるかもしれません。

 

しかし、色気ばかり出していられない状況に直面することが書き手にはあります。

執筆する時間や、表現の幅に余裕がない文章を書くことなんて決して珍しいことではありません。

 

そこで綺麗に文章を終わらせようとすれば、書きあぐねてダラダラと続いてしまうかもしれません。

このように割り切った説明を入れることで、スマートに文章を終わらせることができます。

 

 

もちろんこの方法は、読み手にもメリットをもたらします。

一言であらわせば、文章の着地点を示すことができるのです。

 

着地点が見えない文章は、読んでいて疲れてしまいますね。

まして文章の終盤となれば、集中力も切れかけているでしょう。

 

そこに締めの説明を入れれば、「ここから締めに入るんだな」と読み手に示すことができます。

離れかけていた意識がぐっと引き戻され、内容の理解度も高まります。

 

 

さて、最後にまとめましょう。

(↑これも締めの説明)

今回ご紹介したのは、締めの説明を入れて文章を終わらせる方法でした。

読み手と書き手、両方にメリットがあり、良い文章にするために有効な方法のひとつです。

文章の締め方に悩んでいた書き手は、一度試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

Posted by 赤鬼