最後まで書き遂げる
「文章に触れることのない日」は、滅多にありません。
受信したメールやLINE、職場や学校で渡される書類、テレビ番組のテロップなど、日常生活にはさまざまなインプットがあります。
文字をまったく読まないで過ごすことのほうが難しいですね。
書き手であれば、インプットだけでなく、何かしらアウトプットしているはずです。
今回の内容は、書き手が「毎日文章を書いている」ことを前提として進めていきます。
■ 書く習慣をつける
さっそく本題に入りましょう。
いかなる執筆においても、書き遂げることが重要です。
ブログを運営していたり、SNSを使って発信していたり、創作として小説を書いている場合もあるでしょう。
その文章、下書き保存したままになってはいないでしょうか。
「下書き保存」そのものが悪いわけではありません。
たとえば、一般的な解釈でいうところの長編小説となると、一日で書くことは不可能です。
完成するまでは、中途半端な状態であることが普通ですね。
ブログやSNSで発信する文章でも、一旦下書きに保存して、時間をおいてから推敲するやり方があります。
これは書き手が冷静さを保つための工夫のひとつで、客観的に文章を精査するにはとても効果的なのです。
悪いのは、文章を放置してしまうことです。
下書きとして書いた文章は、いわばメモを発展させたようなものでしかありません。
人前に出すために文章をカタチにするには、推敲や校正といった「チェックする要素」が加わり、書く作業とは少し違った筋肉を使います。
カタチにしないまま放置すると、文章の鮮度が落ちるだけでなく、そのまま腐ってしまいます。
最終的には、使い物にならなくなってしまうのです。
書く習慣をつけて、毎日文章としてアウトプットするのはとても良いことです。
せっかく書いた文章ですから、眠らせたままではもったいないですね。
書き遂げるまでが執筆という意識をもって、最後まで頑張りましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません