【創作】リアルとリアリティの違い【読み手に勘違いさせる】

 

今回は「リアル」と「リアリティ」の違いについてご紹介します。

両者は似て非なるものですから、書き手はこれらの違いを理解した上で使い分ける必要があります。

例をまじえながら考えていきましょう。

 

 

「リアリティ」を追求する

ドラマの「銃で撃たれるシーン」を思い出しましょう。

仮に、役者の演技がぎこちないもので、演出にもまったくリアリティがなかったとします。

ドラマを観ている立場からすれば、興ざめしてしまうでしょう。

 

これは小説を書くときにも同様のことがいえます。

物事を描くとき、リアリティは必要です。

リアリティがなければ、描く場面も、細部の描写も、物語自体も、単なる茶番になりかねません。

書き手は描く内容にリアリティを追求すべきです。

 

 

「リアル」を描く必要はない

しかし現実に「人が銃で撃たれる様子」を見たいと思うでしょうか。

考えただけでも恐ろしいですし、たとえ映像であってもグロテスクなシーンは目に入れたくないはずです。

 

いわゆる「ノンフィクションもの」であればリアルなシーンが重要になるため、書き手はとことん追及するでしょう。

ただし小説において、いきすぎた「リアルの追求」は得策といえません。

創作文章である以上は表現に限界がありますし、たとえそれを鮮明に描いたとしても「おもしろくなるかどうかは別」だからです。

したがって書き手は、創作においてリアルを描く必要はないのです。

 

 

目標は「勘違いさせる」こと

ここまでの内容をまとめると、次のようになります。

● 創作では「リアリティ」を追求すべき

● ただし、「リアル」を描く必要はない

 

これを突き詰めると、読み手に「本当にあった話?」と勘違いさせることができます。

ここで扱っているのは自伝やノンフィクションでなく「創作」ですから、もちろんウソの話です。

しかしそこにリアリティを追求することで、まるで現実に起きた出来事のような文章を描けるわけです。

これもまた創作の醍醐味ですね。

 

書き手が「リアル」に固執しながら書けば、文章に現実味を盛り込むことはできるでしょう。

しかしその内容が物語として成立し、「読み物」になるかどうかは別です。

「リアリティ」を大事にするからこそ、おもしろい作品を書くことができるのです。

書き手はリアルを描くのではなく、リアリティをもって描くことを意識しましょう。

 

■ 参考

創作

Posted by 赤鬼