【書き方を考える】語尾「~た」の連続【良い? 悪い?】

 

文章作法において、「同じ語尾の連続」は良くないことだとされています。

小説においても、同様の価値観が浸透しています。

「~た」「~だ」「~る」など、同じ語尾が連続するのを嫌う傾向にあります。

 

しかし考え方を変えれば、一概に悪いとはいえなくなることもあります。

語尾の連続について、違った角度から掘り下げていきましょう。

 

 

「~た」の連続を”良くない”と感じる

せまい路地に入っ。その先は行き止まりだっ

ため息をつい。路地を引き返すことにし

 

例文では、「~た」が4度も連続して使われています。

冒頭にあったとおり、これは一般的な作法に反していますね。

 

語尾の連続が気になってしまう人は、書きかえるべきです。

文章の書きかえ自体は、とてもかんたんです。

 

せまい路地に入。その先は行き止まりだっ

ため息をつ。路地を引き返すことにし

 

 

ここでは「~る」「~く」を間にはさむようにしました。

方法はさまざまで、隣りあう文章同士をつなげたり、要素を書き加えたりするなど、書き手のクセや文脈によって変わってくるでしょう。

いずれにしても、書き方を工夫すれば語尾の連続を防ぐことができます。

 

 

「~た」の連続が気にならない

なかには「語尾の連続が気にならない」という人もいるでしょう。

実のところ、これもまた尊重すべき意見です。

 

というのも、書き手が意図して連続させた場合、そこには理由があるからです。

 

もう一度見てみましょう。

 

せまい路地に入った。その先は行き止まりだった。

ため息をついた。引き返すことにした。

 

この例文に関していえば、登場人物の心理・心情を直接描いていません。

「ため息をついた」から察する部分はあるものの、あくまでも「起こった出来事を説明している」に過ぎません。

つまり、この文章は感情を排除した状況説明に徹しているのです。

 

文章を説明文たらしめている要素は、「~た」の連続です。

物事を淡々と説明する筆致は、読み手に落ち着いた印象を与えます。

すらすらと読み進めることができるため、決して不快な書き方ではないのです。

 

 

書き手は”考えて”書くべき

小説は自由です。

作法や通説、慣習やセオリーはありますが、やはり自由であるべきです。

今回扱った「語尾の連続」も、やってはいけないルールのひとつとされています。

 

語尾の連続が気になる人は、相応の工夫を凝らすことで回避しましょう。

 

ただし書き手は、自動機械のようにそれを鵜呑みにする必要はありません。

プロの作品を読んでも、「~た」が複数回連続していることだってあります。

書き手は言葉のいいなりになるのでなく、自分の頭で考えながら書くべきです。

連続させる意図や根拠を添えられるのであれば、勇気をもってチャレンジしましょう。

 

■ 参考

created by Rinker
講談社
¥770 (2024/09/16 14:16:05時点 Amazon調べ-詳細)

 

創作

Posted by 赤鬼